BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

山旅2年生は身近な山をよく歩き、3年生は“何をしよう”とメモする時間が好きになる

山を歩かなくても、山を思いながらすごしたり、山ごはんを食べたりすることが、いまの自分に合う楽しみになることも。Mt.ランドネメンバーが、そんな日々の山時間のすごし方を紹介してくれました!

夢はいっぱいだけれど、いまできること

今年の「山の日」はあいにくの雨。けれど山の空気を吸いたくて、身近な山のふもとにあるカフェへ行くことにしました。ハンモックやテントで食事ができるスペースは満員。アゴがはずれそうなくらい大きなバーガーをナイフフォークで食べながら、山旅3年目は「あの景色がみたい」「身近な山をもっと開拓すること」、「5年目にはソロテントを持てているかな?」と、手帳とスマホを開いて考える時間がとても楽しく心踊ります。

メモには食のことばかりが並び、往復3~4時間の低山でもバックパックの中には行動食が多め。最近は家族に作るごはんが、いつの日かのテント泊に向けた「簡単スタミナカレー」の試作品だったりします。週3カレーで、呆れられたかもしれません。

山ごはんレシピや、簡単即席めしノート

食べることも楽しみな山の下山後は、なぜか体重が増えるんです。けれど、今日も山ごはんのことを考えています。スープジャーにごはんとフリーズドライを入れ、そこに冷水を注ぐだけの「冷やし茶漬け」は、熱った体に最高のおいしさです。今回選んだのは、ちまたで流行りの「キムチとザーサイ(無印良品)」。これは、そうめんにも合いそう!山のおやつには、冷凍した皮まで食べられるブドウがぴったりです。

山に行く機会が激減する真夏は、「山で食べるなら」を想像して、調理したり、品定めをしたり、お買い物したりしている気がします。山のふもとにある緑のなかのカフェで、1時間だけゆっくりすることも、無意識に夏バテ解消につながっていたようです。いつかは山旅の先輩のように、稜線を歩いて山ごはんを作りたいなと思っています。

SHARE

PROFILE

Mt.ランドネメンバー

Mt.ランドネメンバー

山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。

Mt.ランドネメンバーの記事一覧

山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。

Mt.ランドネメンバーの記事一覧

No more pages to load