BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

トレッキングポールの選び方|登山初心者の女性に!快適な山歩きを実現するおすすめ5選

「登山に挑戦したいけど、体力に自信がない…」「下り坂で膝が痛くならないか心配…」そんな不安を感じている登山初心者の女性は多いのではないでしょうか。トレッキングポールは、そんなあなたの心強い味方です。体重を腕にも分散させることで、足腰への負担を軽減し、バランスを補助して転倒リスクを減らしてくれます。

この記事では登山初心者の女性に向けて、トレッキングポールの基本的な選び方から、2025年最新のおすすめモデル5選まで、専門用語も分かりやすく解説しながら徹底的にガイドします。この記事を読めば、あなたにぴったりの1本が見つかり、もっと安全で快適な登山を楽しめるようになるはずです。

これだけは押さえたい!トレッキングポールの選び方4つのポイント

トレッキングポールと一言でいっても、種類はさまざま。どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。ここでは、女性の登山初心者が後悔しないためにチェックすべき、4つの重要なポイントを解説します。

ポイント1:収納スタイルで選ぶ「折り畳み式」と「伸縮式」

トレッキングポールは、主に2種類の収納スタイルがあります。それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分の登山スタイルに合う方を選びましょう。

折り畳み式:

  • メリット: コンパクトに収納できるのが最大の魅力。3つから4つに折り畳めるため、使わない時は25L程度の小さなザックにもすっぽり収まります。電車やバスでの移動が多い方におすすめです。
  • デメリット: 構造が複雑なため、伸縮式に比べて価格が高くなる傾向があります。また、微調整できる長さの範囲が狭いモデルが多いです。

伸縮式:

  • メリット: 長さ調節の自由度が高いのが特徴。登りでは短めに、下りでは長めにと、状況に応じて最適な長さに細かく設定できます。比較的、価格が手頃なモデルが多いのも嬉しいポイントです。
  • デメリット: 収納サイズが折り畳み式より長くなるため、ザックの外側に取り付ける必要があります。

ポイント2:軽さと丈夫さを決める「素材」

ポールのシャフト(棒の部分)に使われる主な素材は「カーボン」と「アルミ」の2種類です。

カーボン:

  • 特徴: とにかく軽いのがメリット。長時間の使用でも腕が疲れにくく、軽快な足運びをサポートします。しなりが良く、振動吸収性にも優れています。
  • 注意点: 強い衝撃に対しては、曲がらずに折れてしまうことがあります。価格は高めです。

アルミ:

  • 特徴: 耐久性が高く、万が一強い力がかかっても折れずに曲がるため、安全性が高いと言えます。カーボンに比べて価格が手頃なため、最初の1本として人気があります。
  • 注意点: カーボンより重量があります。

ポイント3:固定方式で選ぶ「レバーロック」と「ツイストロック」

ポールの長さを固定する方式も重要です。主に2つのタイプがあります。

  • レバーロック式: レバーの開閉でロック・解除を行うタイプです。グローブをしたままでも操作しやすく、直感的で力がいらないのがメリット。現在の主流となっています。
  • ツイストロック式: シャフトを回転させて固定するタイプです。構造がシンプルで軽量なモデルに多いですが、強く締めすぎたり、濡れていると操作しにくい場合があります。

ポイント4:長時間の快適性を左右する「グリップ」と「衝撃吸収機能」

直接手に触れるグリップは、快適性を大きく左右します。コルクやEVA(スポンジ素材)が主流で、どちらも握りやすく滑りにくいのが特徴です。女性モデルは、手の大きさに合わせてグリップが細めに設計されていることが多いので、ぜひチェックしてみてください。

また、「アンチショックシステム」という衝撃吸収機能が付いたモデルもあります。ポールを地面に突いた時の手首や腕への衝撃を和らげてくれるため、特に下り坂での疲労軽減に効果的です。

編集部が厳選!女性向けトレッキングポールおすすめ5選

選び方のポイントを踏まえて、登山初心者の女性におすすめしたい最新のトレッキングポールを5本、厳選しました。折り畳み式3本、伸縮式2本を紹介します。

1. LEKI (レキ) クレシダ FX カーボン AS|衝撃吸収で疲れ知らず!カーボン製折り畳み式の決定版

ドイツのポール専門ブランド「LEKI」が、女性のために設計したハイエンドモデルです。素材に軽量なカーボンを採用しつつ、手首への負担を軽減するアンチショックシステムを搭載。長時間の登山でも疲れにくいのが最大の魅力です。グリップは人間工学に基づいた形状で、驚くほど手に馴染みます。サイズ調整システムは確実なロックが可能なレバーロック式で、初心者でも安心して扱えます。

項目 詳細
ブランド LEKI(レキ)
商品 クレシダ FX カーボン AS
価格 ¥33,000(税込)
重量 約516g (組)
公式サイト https://www.caravan-web.com/product/1300447/

2. SINANO (シナノ) フォールダーTWIST 110|引いてねじるだけ!簡単操作が魅力の国産折り畳みポール

日本の老舗ポールメーカー「シナノ」が開発した、革新的な操作性が光るモデルです。独自の「ツイストロック」は、シャフトを引いてねじるだけで固定・解除ができる優れもの。グローブをしたままでも、力に自信がない女性でも直感的に扱えます。組み立てや収納に手間取りたくない方にぴったりです。重量も軽く、信頼の日本製という点も安心できるポイントです。

項目 詳細
ブランド SINANO(シナノ)
商品 フォールダーTWIST 110
価格 ¥29,480(税込)
重量 約426g (組)
公式サイト https://sinano.co.jp/suntrace/foldertwist110.php

3. Helinox (ヘリノックス) パスポートTL115|圧倒的な軽さ!バックパックに忍ばせる最軽量クラスの一本

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load