BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

【2025年版】これでバンカーも怖くない!誰でも出せるウェッジ10選

PAGE
2 / 2

6. kasco DOLPHIN WEDGE DW-123|バンカーから出る、それだけを追求

「バンカーが苦手なら、まずこれを試して」と言われるほどの定番お助けウェッジ。イルカのヒレから着想を得たという独特の「クアッドソールX」は、砂に潜ろうとする抵抗をなくし、刺さらず、スムーズに振り抜けるように設計されています。フェースを開くなどの難しい操作は一切不要。ただ構えて、いつものように振るだけで、ボールがバンカーから脱出します。「もうバンカーはこりごり」という方に、ぜひ一度体感してほしいクラブです。

項目 詳細
ブランド kasco
商品 DOLPHIN WEDGE DW-123
価格 ¥23,100(税込)~

7. ONOFF WEDGE FROG’S LEAP-II|カエルが跳ぶようにボールが上がる

その名の通り、まるでカエルが跳び出すかのように、楽々とボールがバンカーから飛び出すウェッジです。最大の武器は、他を圧倒する超ワイドなツインカットソール。この幅広ソールが砂をしっかりと受け止め、爆発させてくれます。こちらもスクエアに構えて打つだけでソールが仕事をしてくれるため、難しいテクニックは不要。バンカーだけでなく、芝の上のアプローチでトップやザックリのミスが多い方にも絶大な効果を発揮する、まさにグリーン周りのスーパーお助けクラブです。

項目 詳細
ブランド ONOFF
商品 WEDGE FROG’S LEAP-II
価格 ¥20,900(税込)~

8. PING BunkR|その名も「バンカー」専用ウェッジ

2025年に登場した、バンカーショットのためだけに生まれた究極の専用ウェッジ。64度という超ハイロフトと、砂を爆発させるために最適化された幅広ソールが特徴です。フェースを開かずにスクエアに構え、あとはシンプルに振り抜くだけ。ボールは高く舞い上がり、アゴの高いバンカーからも楽々脱出できます。「バンカーショットはこれ一本に任せる」と割り切ってしまえば、これほど心強い相棒はいないでしょう。

項目 詳細
ブランド PING
商品 BunkR 
価格 ¥34,100(税込)~

9. TaylorMade HI-TOE 3 WEDGE|開いて使う状況に強い

フェースのトウ側(先端側)が高い独特のヘッド形状が特徴的なモデル。このハイ・トウ デザインにより、フェースを開いて構えた時にフェース面が広く使え、ボールをコンタクトさせやすい安心感があります。バンカーショットで威力を発揮するのは、4ウェイキャンバーソールを持つハイバウンス(HB)モデル。ソールの滑りが良く、様々なライコンディションから安定したショットを打ちやすい設計です。やさしさの中にも、ボールを操作する楽しみを求める中級者におすすめです。

項目 詳細
ブランド TaylorMade
商品 HI-TOE 3 WEDGE
価格 ¥27,500(税込)~

10. MIZUNO T24 ウェッジ|打感も性能も妥協しない一本

「打感のミズノ」として名高いブランドが作る、軟鉄鍛造ウェッジ。プロが好むシャープな形状ながら、アマチュアも使いやすい工夫が施されています。5種類のグラインドの中で、バンカーで使いやすいのは丸みのあるソールで抜けが良く、適度なバウンスを残した「Sグラインド」です。極端なハイバウンスではありませんが、滑らかな抜けの良さがスムーズなスイングをサポート。バンカーでの扱いやすさはもちろん、アプローチでのフィーリングや打音にもこだわりたいゴルファーに最適です。

項目 詳細
ブランド MIZUNO(ミズノ)
商品 T24 ウェッジ
価格 ¥24,200(税込)~

ウェッジ選びのよくある質問(Q&A)

ここでは、ウェッジ選び、特にバンカー用のウェッジに関してゴルファーから寄せられることの多い質問にお答えします。

Q1. ゴルフ初心者です。最初に買うべきウェッジは何ですか? 

A1. まずはサンドウェッジ(SW)を1本用意することをおすすめします。ロフト角は56度前後で、本記事で紹介したようなソールが広くバウンス角が大きい「やさしいウェッジ」を選びましょう。特にキャスコの「ドルフィンウェッジ」やフォーティーンの「DJ-6」などは、難しいことを考えずに振れるため、最初の1本として非常に人気があります。

Q2. ウェッジはどれくらいで買い替えるべきですか?溝の寿命は?

 A2. ウェッジのフェース面の溝は消耗品で、性能(特にスピン性能)は使うほどに低下します。練習量にもよりますが、一般的には70〜100ラウンド程度が買い替えの一つの目安とされます。特にバンカー練習を頻繁に行うと、砂によって溝の摩耗が早まります。以前よりアプローチでスピンがかからなくなったと感じたら、買い替えを検討するタイミングかもしれません。

Q3. 新品と中古、どちらで買うのがおすすめですか?

 A3. 予算を抑えたいなら中古も選択肢ですが、ウェッジに関しては新品をおすすめします。最大の理由は、中古品だと溝がどれくらい摩耗しているか見た目では判断しにくいためです。性能を左右する溝が消耗していると、本来の性能を発揮できません。最新モデルは機能面でも進化しているため、バンカーの悩みを本気で解決したいなら、新品への投資は十分に価値があると言えます。

まとめ:最適なウェッジでバンカーの苦手意識を克服しよう

今回は、バンカーが苦手なゴルファーに向けて、やさしいウェッジの選び方とおすすめモデル10選をご紹介しました。

最後に、この記事の要点を3つにまとめます。

  1. バンカー脱出の鍵は「広いソール」と「ハイバウンス(12度以上)」。クラブが砂に潜るのを防ぎ、ミスを助けてくれます。
  2. 初心者はミスに強い「キャビティバック」や、スクエアに構えて打てる「お助けウェッジ」がおすすめです。
  3. 定番モデルから特化モデルまで、自分のレベルと悩みに合った一本を選ぶことが重要です。

今回紹介した10本のウェッジは、いずれもあなたのバンカーショットを劇的に変える可能性を秘めています。気になるモデルが見つかったら、ぜひお近くのゴルフショップで実際に手に取って構えてみたり、試打をしてみてください。

正しいクラブ選びが、スコアアップとゴルフをさらに楽しむための第一歩となるはずです。



SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load