【レディース】1泊2日登山のシューズおすすめ9選|後悔しない選び方で、最高の山旅を!

FUNQスタッフ
- 2025年08月19日
レディース登山靴選びのよくある質問
Q1. やっぱりスニーカーじゃダメなんですか?
A.専用の登山靴が安全です。
スニーカーは街歩き用に作られているため、ソールが柔らかく、グリップ力も不十分です。雨で濡れた岩や木の根の上では簡単に滑ってしまい、転倒や捻挫のリスクが非常に高まります。また、荷物を背負った状態では足首のサポートがないため、さらに危険です。安全のためにも、登山靴を用意しましょう。
Q2. レディース登山靴の値段の相場はいくらくらいですか?
A. 1泊2日の山小屋泊向けモデルの場合、2万円〜4万円強が相場です。
価格の違いは、主に素材の品質(ゴアテックス®の有無など)、ソールの性能、ブランドの知名度によって決まります。安価なモデルでも基本的な機能は備わっていますが、高価なモデルはより優れたフィット感、耐久性、サポート力を提供してくれます。予算と、今後どれくらいの頻度で登山をするかを考えて選ぶのがおすすめです。
Q3. 「ワイドモデル」や「WMN」と付くモデルは何が違うのですか?
A. 足幅が広い方向けのモデルや、女性専用の足型を使ったモデルのことです。
- ワイドモデル (Wide / 3E+など): 一般的な足幅よりも広く設計されたモデルです。特に日本のブランド(シリオなど)は、甲高幅広と言われる日本人の足に合わせたワイドモデルを多く展開しています。
- WMN / Ws / Women’s: これらは女性専用の足型(ラスト)を使用していることを示します。一般的に、男性に比べて踵が小さく、甲が低い傾向にある女性の足に合わせて、フィット感を高める工夫がされています。
自分の足が幅広だと感じる方は、これらのモデルを試してみると良いでしょう。
Q4. 登山靴を長持ちさせるお手入れ方法を教えてください。
A. 簡単な3ステップで、靴の寿命は大きく変わります。
- 汚れを落とす: 登山後は、ブラシなどを使ってソールやアッパーに付いた泥をきれいに落とします。インソール(中敷き)も取り出して洗いましょう。
- しっかり乾かす: 靴の中に丸めた新聞紙などを詰め、風通しの良い日陰で完全に乾かします。直射日光やドライヤーの熱は、素材を傷める原因になるので避けてください。
- 防水スプレーをかける: 完全に乾いたら、定期的にアッパー全体に防水スプレーを吹きかけます。これにより、撥水性が回復し、汚れも付きにくくなります。
この3つを実践するだけで、高価な登山靴を長く快適に使うことができます。
Q5. 登山靴はネット通販で買っても大丈夫ですか?
A. 初めての一足は、専門店で試し履きをしてから購入することをおすすめします。
登山靴は、同じサイズ表記でもブランドやモデルによって履き心地が全く異なります。専門店のスタッフに相談しながら、実際に登山用の厚手の靴下を履いて試着し、自分の足に本当にフィットするかを確認することが失敗しないための鉄則です。
2足目以降で、同じモデルの買い替えなどであればネット通販も便利ですが、その場合も返品・交換ポリシーを必ず確認しておきましょう。
まとめ
この記事では、1泊2日の山小屋泊登山に最適なレディース登山靴の選び方と、おすすめの最新モデル8選をご紹介しました。
- 選び方の要点: 「ミドルカット」「防水透湿性」「適度なソールの硬さ」の3つが重要なポイントです。
- 最重要事項: 何よりも大切なのは、あなたの足にぴったりとフィットすること。試し履きをしましょう。
- 次のステップ: この記事で気になったモデルをいくつかピックアップして、ぜひお店で実際に体感してみてください。
あなたにぴったりの一足が見つかれば、登山の快適さと楽しさは何倍にも広がります。最高の相棒と一緒に、素晴らしい山の景色に会いに行きましょう!
SHARE