打感が良いフォージドアイアンおすすめ9選!

FUNQスタッフ
- 2025年07月31日
6. キャロウェイ(Callaway)| APEX CB “プロ仕様の伝統的キャビティ”
多くのプロが愛用する「APEX TCB アイアン」を参考に開発された、本格派の最新ツアーモデルです。フェースとボディは一体成型の軟鉄(S25C)鍛造。ボールがフェースに長く乗っていることを感じられる、極上のソフトな打感を実現しています。最新モデルの大きな進化点は、バックフェースのタングステンプレートに加え、新たにトウ側にもタングステンウェイトを内蔵したことです。これにより重心位置が精密に最適化され、プレーヤーが意図した通りの高さとスピン量で、思い通りの弾道を描くことを可能にします。抜けの良さを追求したソールも健在で、技術を駆使してコースを攻略したい上級者にとって、最高の相棒となるアイアンです。
ブランド | キャロウェイ |
商品 | APEX CB (2024) |
価格 | 6本セット ¥172,260~ |
7. テーラーメイド(TaylorMade)| P770 “美しき中空フォージド”
シャープな形状の中に、最新テクノロジーを詰め込んだ中空構造のフォージドアイアン。軟鉄(8620鋼)の鍛造フェースとボディが心地よい打感を生み出しつつ、内部に充填された「スピードフォームAIR」がさらなるフィーリング向上と反発性能をサポートします。中空構造による高い寛容性と飛距離性能を兼ね備え、幅広いレベルのゴルファーに対応可能な人気モデルです。
ブランド | テーラーメイド |
商品 | P770 (2024) |
価格 | 6本セット ¥143,550~ |
8. スリクソン(Srixon)| ZX7 Mk II “操作性にキレがある本格派”
松山英樹プロが実戦投入するなど、プロからの信頼も厚い操作性重視のキャビティアイアン。トウ側の肉厚部「TOUR V.T. SOLE」がインパクト時の抜けの良さを向上させ、あらゆるライから安定したショットを可能にします。軟鉄(S20C)鍛造ボディがもたらす吸い付くような柔らかい打感は、多くのゴルファーを虜にします。キレのあるショットでピンをデッドに狙っていきたい、中~上級者におすすめの一本です。
ブランド | スリクソン |
商品 | ZX7 Mk II |
価格 | 6本セット ¥138,600~ |
9. 本間ゴルフ(ホンマ)| TW757B “匠の技が光るマッスルバック”
酒田工場の匠の技が生み出す、美しいマッスルバックアイアン。軟鉄(S20C)鍛造の一体成型ヘッドは、芯で捉えた時のソリッドで重厚な打感がたまりません。ブレードの厚みを番手ごとにフローさせることで、ロングではボールの上がりやすさを、ショートではコントロール性能を追求。操作性を極め、最高の打感を追い求める上級者にこそ手に取ってほしい逸品です。
ブランド | 本間ゴルフ |
商品 | TW757B |
価格 | 6本セット ¥145,200~ |
フォージドアイアン選びのよくある質問
Q1. ゴルフ初心者でもフォージドアイアンは使えますか?
A. はい、使えます。ただしモデル選びが重要です。
初心者の方がフォージドアイアンを使うことは全く問題ありません。かつては上級者向けの難しいクラブというイメージがありましたが、近年は技術の進歩が目覚ましいです。
具体的には、ヘッドが大きめで、ソール幅が広く、重心が低い「キャビティバック」形状のフォージドアイアンが数多く登場しています。今回ご紹介した中では「テーラーメイド P770」のような中空構造のモデルも、寛容性が高くおすすめです。こうしたモデルは、軟鉄鍛造ならではの心地よい打感を味わいながら、ミスにも強いというメリットがあります。まずはこうした「やさしい」フォージドアイアンから試してみてはいかがでしょうか。
Q2. フォージドアイアンはなぜ価格が高い傾向にあるのですか?
A. 主に「素材」と「製造工程」にコストがかかるためです。
フォージドアイアンの価格が高いのには、明確な理由があります。 第一に、製造工程の手間です。溶かした金属を型に流し込む「鋳造」に比べ、金属の塊を何度も叩いて成形する「鍛造」は、時間も手間も非常にかかります。熟練した職人の技術が必要な場合も多く、人件費も高くなります。
第二に、素材そのもののコストです。打感を柔らかくするために使われる「S20C」などの軟鉄は、一般的なアイアンに使われるステンレス素材よりも高価です。このように、最高の打感を実現するために、コストをかけて作られているのがフォージドアイアンなのです。
Q3. 打感が柔らかいと、飛距離は落ちてしまうのでしょうか?
A. 必ずしもそうとは限りませんが、飛距離性能を最優先するクラブではありません。
打感が柔らかいことと飛距離が落ちることは、直接的にはイコールではありません。しかし、多くのフォージドアイアンは、ボールを飛ばすことよりも、操作性やスピン性能、フィーリングを重視して設計されています。
そのため、高反発素材を使い、ロフト角を極端に立てた「飛び系」と呼ばれる鋳造アイアンと比較すれば、飛距離は出にくい傾向にあります。ただし、最近では「ミズノプロ 243」のように、高初速素材を組み合わせたり、中空構造を採用したりすることで、打感の良さと飛距離性能を両立したモデルも増えています。何を最も重視するかで、選ぶべきモデルは変わってきます。
まとめ
最高の打感を求めてフォージドアイアンを探す旅、いかがでしたでしょうか。最後に、この記事の要点を3つにまとめます。
- 打感の源泉は「軟鉄鍛造」製法。素材やヘッド形状でフィーリングが変わる。
- 2025年も最新技術を搭載し、寛容性や飛距離性能を両立したモデルが豊富。
- 最終的な判断は必ず「試打」で。スペックだけでは分からない感覚を確かめることが重要。
フォージドアイアンは、ゴルフというスポーツの奥深さ、そして芯で捉えることの楽しさを、より一層感じさせてくれる特別なクラブです。この記事が、あなたのゴルフライフをさらに豊かにする最高の一本を見つける手助けとなれば幸いです。
ぜひ、気になるモデルをリストアップして、お近くのゴルフショップへ足を運んでみてください。
- BRAND :
- FUNQ
SHARE