BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

夏のアルプス テント泊 寝袋の選び方|軽量・コンパクトなおすすめ7選

夏のアルプス、3,000m級の稜線で迎える朝。あの絶景を見るために、多くの登山者がテント泊に挑戦します。しかし、同時にこんな不安もありませんか?「”夏”とはいえ、夜はどれくらい寒いの?」「バックパックに入る、軽くて暖かい寝袋ってどう選べばいいの?」。そう、夏のアルプスでのテント泊は、寝袋選びが成功の鍵を握っているのです。

この記事では、そんなあなたの不安を解消するべく、夏のアルプステント泊で後悔しない寝袋選びの重要ポイントを徹底解説。さらに、人気ブランドの最新モデルの中から、この用途に最適な7つの寝袋を厳選しました。正しい知識と道具で、最高のアルプスの夜を体験しましょう。

夏のアルプステント泊、寝袋の選び方のポイント

夏でも油断禁物!対応温度域は「コンフォート5~10℃前後」が必須

まず、夏のアルプスに対する認識を改める必要があります。平地が猛暑でも、標高が100m上がるごとに気温は約0.6℃下がります。つまり、標高3000mの夜間は、天気が良くても5℃以下、悪天候や風が強い日には氷点下になることも珍しくありません。

このため、選ぶべき寝袋の「対応温度域」は、コンフォート温度(快適使用温度)が5~10℃前後のモデルが必須となります。購入の際は必ず、製品スペックの「コンフォート温度」を確認するようにしましょう。

中綿は「ダウン」と「化繊」のどちらがおすすめ?

アルプスでのテント泊は、全ての装備を自分の背中で運ぶ「バックパッキング」です。ここで重要になるのが、「軽量・コンパクト」であること。その点において、中綿は「ダウンシュラフ」がおすすめです。

  • ダウン(羽毛): 同じ保温力を得るために必要な中綿の量が、化学繊維より少ないのが特徴。結果として、軽くてコンパクトになり、バックパックのスペースと、あなたの体力を温存できます。
  • 化学繊維(化繊): ダウンに比べて安価で濡れに強いですが、重くてかさばるという側面も。アルプス縦走のようなシチュエーションでは、ちょっとした重量やサイズの違いが、体への負担を左右します。

ダウンの品質を示す「フィルパワー(FP)」は、750FP以上を目安にすると、より軽量・コンパクトなモデルを選ぶことができます。

結露との戦い。「濡れへの強さ」も重要な選択基準

テント泊で避けて通れないのが「結露(けつろ)」です。テントの内側が、外気との温度差で濡れてしまう現象で、これが寝袋に付着すると、ダウンの保温力は大きく低下します。

この結露対策として、寝袋の「濡れへの強さ」が重要になります。最新の寝袋には、この問題を解決するための技術が投入されています。

  • 防水透湿素材シェル: 寝袋の表面生地そのものが防水透湿素材でできているモデル。結露を完全にシャットアウトし、シュラフカバーが不要になります。
  • 撥水ダウン: ダウン自体に特殊な撥水加工を施し、湿気を含みにくくしたもの。完全防水ではありませんが、濡れによる保温力の低下を大幅に防ぎます。

これらの機能があるモデルを選ぶと、悪天候時や狭いテント内でも、より安心して眠ることができます。

編集部が厳選!夏のアルプステント泊向け寝袋おすすめ7選

1. NANGA (ナンガ) AURORA TEX light 350DX|シュラフカバー不要!結露に打ち勝つ最強の相棒

ナンガ独自の防水透湿素材「AURORA TEX LIGHT」をシェルに採用したモデル。この生地のおかげで、テント内の結露や外部の湿気を完全に防ぎ、ダウンを常にドライに保ちます。シュラフカバーが不要になるため、装備全体の軽量化とパッキングのコンパクト化に直結します。760FPのダウンを使用し、コンフォート温度は5℃。まさに、夏のアルプスのために生まれた、実戦的な全天候型シュラフです。

項目 詳細
ブランド NANGA (ナンガ)
商品 AURORA TEX light 350DX (オーロラテックス ライト 350DX)
価格 ¥45,100(税込)
サイト https://store.nanga.jp/products/aurora-tex-light-350-dx-1?_pos=1&_sid=d394f7149&_ss=r
Nanga(ナンガ)
¥34,579 (2025/08/29 10:33:32時点 Amazon調べ-詳細)

2. ISUKA (イスカ) Air Dryght 290|質実剛健。痒いところに手が届く、信頼のダウンシュラフ

寝袋一筋の日本の専門メーカー、イスカが作る、信頼性の高い一品。高品質な770フィルパワーのダウンと、体へのフィット感を高める独自の「3D構造」で、効率良く体を温めます。多めのダウンを充填し人体の構造にフィットさせた逆台形構造のフットボックスや、生地に噛み込みにくいファスナーもポイント。派手さはありませんが、長年の経験に裏打ちされた「Made in Japan」の品質は、初めてのアルプス泊に大きな安心感を与えてくれます。

項目 詳細
ブランド ISUKA (イスカ)
商品 Air Dryght 290 (エアドライト 290)
価格 ¥39,600(税込)
サイト https://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=239

4. ZANE ARTS (ゼインアーツ) KUMO(クモ)|デザインと機能性を両立した、新世代の寝袋が登場

洗練されたデザインで絶大な人気を誇るゼインアーツが、2025年春にリリースした寝袋です。ゆとりある設計で寝心地のよさを確保し、またファスナーを身頃寄りに配置することで冷気の遮断や開閉のしやすさを実現しています。850フィルパワーの高品質ダウンを採用し、保温力も十分。細部までこだわり抜かれた美しいデザインと、合理的な機能性の両立は、さすがの一言。こだわりの道具で、美しいアルプスの夜を過ごしたい方におすすめです。

項目 詳細
ブランド ZANE ARTS (ゼインアーツ)
商品 KUMO(クモ)
価格 ¥25,980(税込)
サイト https://zanearts.com/products/kumo?srsltid=AfmBOooMyM_TpZtXVnPFlaSZv7elkhQjXO9x9xKOM1SPrgcdirknB_gs

3. finetrack (ファイントラック) ポリゴンネストイエロー|濡れへの絶対的な安心感!革新的「化繊シート」を使用

「悪天候でダウンが濡れるのが、どうしても心配……」。そんな不安を完璧に払拭するのが、この革新的な化繊シュラフです。独自開発のシート状立体保温素材「ファインポリゴン®」は、水に濡れてもロフト(かさ高)が潰れず、保温力がほとんど低下しません。また、乾きも驚くほど速いのが特徴。一般的な化繊綿のシュラフと比較すると、695gと軽量な点も魅力。悪天候が予想される山行でも暖かさを失わないという絶対的な安心感は、何物にも代えがたいメリットです。

項目 詳細
ブランド finetrack (ファイントラック)
商品 ポリゴンネスト® イエロー
価格 ¥38,280(税込)
サイト https://www.finetrack.com/c/gear/gear-sleepingbag/FAG0564

4. THERM-A-REST (サーマレスト) スペースカウボーイ 7℃|マットと一体化!合理性を追求した化繊モデル

こちらも化繊シュラフですが、スリーピングマットのパイオニアらしい合理的な思想が光ります。寝袋とマットを固定する「シナジーリンクコネクター」で、就寝中にマットからずり落ちるのを防止。また、地面に接する背中側の保温材を減らし、熱が逃げやすい上側に重点的に配置することで、化繊ながら1kgを切る軽さを実現しています。化繊の手入れのしやすさと、軽量性を両立させたい人に最適です。

項目 詳細
ブランド THERM-A-REST (サーマレスト)
商品 スペースカウボーイ 7℃
価格 ¥26,400(税込)
サイト https://www.e-mot.co.jp/product/space-cow-boy/

5. NANGA (ナンガ) UDD BAG 380DX|撥水ダウンで挑む!もう一つの「濡れに強い」選択肢

オーロラライトが「外側(シェル)」で防水するのに対し、こちらは「内側(ダウン)」で撥水するという異なるアプローチのモデル。ダウンそのものに超撥水加工を施すことで、湿気を含んでロフトが潰れるのを防ぎます。シェルには撥水加工を施した薄いナイロン生地を採用しているため、オーロラライトよりもしなやかで軽量。結露対策は万全にしたいけれど、生地のゴワつきが苦手、という方に最適な、ナンガのもう一つの答えです。

項目 詳細
ブランド NANGA (ナンガ)
商品 UDD BAG 380DX
価格 ¥48,400(税込)
サイト https://store.nanga.jp/products/udd-bag-380dx

6. mont-bell (モンベル) シームレス ダウンハガー800 #3|800FPのダウンをシームレスな軽量シェルで包み込む

抜群の伸縮性を持つ「スーパースパイラルストレッチシステム」により、寝袋内での自由な動きを実現。窮屈さを感じさせない快適な寝心地は、一日の疲れを癒すのに最適です。800フィルパワーの高品質ダウンを、縫い目のない「シームレス構造」で封入することで、軽量性(531g)と高い保温性を両立。夏のアルプスに求められる「保温力」「軽量性」「快適性」の全てを高いレベルで満たす、バランスに優れたシュラフです。

項目 詳細
ブランド mont-bell (モンベル)
商品 シームレス ダウンハガー800 #3
価格 ¥36,300(税込)
サイト https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121401

7. ZANE ARTS (ゼインアーツ) KUMO(クモ)|デザインと機能性を両立した、新世代の寝袋が登場

洗練されたデザインで絶大な人気を誇るゼインアーツが、2025年春にリリースした寝袋です。ゆとりある設計で寝心地のよさを確保し、またファスナーを身頃寄りに配置することで冷気の遮断や開閉のしやすさを実現しています。850フィルパワーの高品質ダウンを採用し、保温力も十分。細部までこだわり抜かれた美しいデザインと、合理的な機能性の両立は、さすがの一言。こだわりの道具で、美しいアルプスの夜を過ごしたい方におすすめです。

項目 詳細
ブランド ZANE ARTS (ゼインアーツ)
商品 KUMO(クモ)
価格 ¥25,980(税込)
サイト https://zanearts.com/products/kumo?srsltid=AfmBOooMyM_TpZtXVnPFlaSZv7elkhQjXO9x9xKOM1SPrgcdirknB_gs

SHARE

PROFILE

FUNQ

趣味の時代に読むメディア

FUNQ

趣味の専門誌を届けてきた私たちが世界中の人に向けて、趣味の世界への入り口をつくりました。彩りに満ちた人生の新たな1ページが、ここから始まります。

FUNQの記事一覧

趣味の専門誌を届けてきた私たちが世界中の人に向けて、趣味の世界への入り口をつくりました。彩りに満ちた人生の新たな1ページが、ここから始まります。

FUNQの記事一覧

No more pages to load