
炊飯器でできる!真空低温調理とおすすめレシピ集
- 2020年06月18日
ei cooking(エイクッキング)は料理を作ること、食べること、食を楽しむことを通してハッピーを広げるメディア。初心者も料理好きも、女性も男性も楽しめる、プロの料理家による簡単&手軽で失敗のないレシピをお届けします。
今回は炊飯器でできる「真空低温調理」をご紹介。食材を真空の状態にし、低温でじっくりと火を通す真空低温調理。食材のうまみや風味が際立ち、おいしく調理できると評判ですが、鍋のほかにも特別な道具が必要だったり、難易度が高そうな印象があるかもしれません。でも炊飯器の保温モードと耐熱性の保存袋を上手に使えば家庭で手軽にプロの味を楽しめます。火の通し方が難しいかたまり肉や魚も、ゆっくり熱を通すことで柔らか、ジューシーに! ポイントをチェックして、ぜひ挑戦してみてください。
真空低温調理を家庭でも手軽に。炊飯器で行う方法
ここでは5.5合炊きの、圧力機能のついていない炊飯器を使用しています。圧力機能のついた炊飯器の場合は取扱説明書に従ってください。保温調理は保温温度を70~72℃を目安にしています。保温温度はメーカーや機種によって異なるので、ご確認のうえ調整してください。また、保温調理で使用する保存袋は耐熱性のものを使用し、炊飯キーは絶対に押さないでください。
手順1.材料を袋に入れて密封する
耐熱性の保存袋に食材や調味料を入れ、空気を抜いて口を閉じる。
手順2.熱湯を注ぐ
炊飯器に入れ、かぶるくらいの熱湯を袋に直接あたらないようによけて注ぐ。
袋が浮く場合は、落としぶたや耐熱皿などを上にのせて沈めます。
手順3.炊飯器で保温する
ふたをして保温モードでそのままおき、低温調理する。
手順4.でき上がり
ふたをあけ、保存袋を取り出して完成。
真空低温調理のおすすめレシピ集
ぜひ真空低温調理で挑戦してほしいのが、本格派のロースハムやコンフィ、人気の鶏ハムによだれ鶏などの肉料理。ジューシーで柔らかな味わいを堪能してください。また、真空低温調理は、火の通し方が難しい魚料理にも力を発揮。低温でゆっくり加熱することでふっくら、しっとりと仕上がるのが魅力です。
自家製ロースハム
かたまり肉を塩や砂糖、こしょうでシンプルに味付けして真空パック。炊飯器に入れてほったらかしておくだけで極上ハムの完成です!
鶏もも肉のコンフィ
真空低温調理で作ると油の量がぐっと少なくてすむのでヘルシー! 炊飯器を使うから油の温度を調整する手間もなくてとても簡単に作れます。保温後、皮目をパリッと焼いて仕上げます。
ジューシー鶏ハム
下味をつけた胸肉をハーブとともに真空低温調理。パサつきやすい鶏胸肉ですが、このレシピならパサつかず、ふっくら仕上がります。
よだれ鶏
人気の中華の前菜も炊飯器を使えば簡単。香味野菜たっぷりのうま辛だれで箸がとまらないおいしさ! おもてなしにもオススメです。
サーモンとケッパーのハーブマリネ
サーモンを短時間保温してほどよく熱を通し、しっとり、レアな状態でいただきます。ワインなどのおつまみにもピッタリです。
まぐろのコンフィ
火の通し方が難しい魚料理にも力を発揮する真空低温調理。低温でじっくり熱を通すからジューシー。かつおでもおいしく作れます!
レシピ考案:フードコーディネーター 星野奈々子
ITエンジニアとして働きながら本格的に料理を学ぶ。退社後、ル・コルドン・ブルー代官山校 フランス料理ディプロマを取得、祐成陽子クッキングアートセミナーを卒業し、独立。フレンチから和食、エスニックと幅広いジャンルを得意とし、作りやすくておしゃれなレシピが人気。企業や雑誌・書籍のレシピ開発やフードスタイリングを中心に活躍している。『ほったらかしレシピ』『スープごはんと煮込みごはん』(ともに小社刊)、『はじめての台湾料理』(PARCO出版刊)など著書も多数。
- TAG :
- BRAND :
- ei cooking
SHARE
PROFILE

ei cooking 編集部
初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。
初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。