BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

知ってる? キャラ弁の完成度があがる、詰め方の順番

キャラ弁の完成度は“ラスト”が左右する!

おかず一つひとつの仕上がりもさることながら、キャラ弁は詰め方も肝心。この順番で詰めれば絶対にきれいにおさまる!という基本の詰め方を、人気キャラ弁ブロガーのザッキー☆さんに伝授してもらった。かわいく仕上げれば、偏食がちな子どもたちも思わず手が伸びるはず。あると便利なお役立ちアイテムも、ぜひ参考に。

基本の詰め方で迷わず、見栄えよく

1. おにぎりやご飯を詰める

1200_tsume_01

まずは主食を詰める。キャラおにぎりがメインなら、顔をつける前にお弁当箱へ。

2. おかずを詰める

1200_tsume_02

空いたスペースにおかずを詰める。フリルレタスやワックスペーパーなどを敷いて彩りをプラスしても。

3. キャラを仕上げる

1200_tsume_03

おにぎりに目や鼻、口などの小さいパーツをつける。全体のバランスを見てピックなどを刺したら完成。

完成!

1200_kansei

何かと使える! プラスαのお役立ちアイテム

◎シリコンカップ

1200_cup

カラフルなシリコンカップは、色味の少ないお弁当を一気に華やかにしてくれる優れもの。

◎ワックスペーパー

1200_paper

キャラパンなどを食べやすく詰めるときに大活躍。おかずの下に敷けば、ボリュームや彩りもアップできる。

1品1品はかわいく仕上げられても、いざお弁当箱に詰めようとすると上手くいかない……そんなキャラ弁作りのお悩みも、基本の詰め方をマスターすれば解消! おかずと一緒に「食べる楽しさ」をいっぱいに詰め込んで。

○ザッキー☆さん
キャラ弁人気ブロガー。Ameba公式ライター。キャラ弁作りをライフワークとし、キャラ弁教室講師のほか、TV、雑誌などで幅広く活躍中。ザッキー☆のキャラ弁LIFE http://ameblo.jp/yamapankazzzzz/

(エイパブ編集部・ヨシダ)

SHARE

PROFILE

ei cooking 編集部

ei cooking 編集部

初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。

初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。

No more pages to load