
ペダルで巡る日本の絶景!「サイクルボール Season6」全16ステージの魅力とコースを徹底解剖

Bicycle Club編集部
- 2025年09月08日
INDEX
自転車で日本を巡る壮大な冒険の舞台、「サイクルボール Season6」が全国のサイクリストを待っている。北は秋田の雄大な自然から、西は淡路島の潮風まで、個性豊かな全16のステージは、単なるコースではなく、その土地の物語、食、文化に触れる壮大な旅への入り口だ。
専用アプリ「TraVelo」を手に、無料で誰でも参加できるこのイベント。完走の証「サイクルボール」を集め、各地域の魅力が詰まった豪華賞品「願い」を目指す。しかし、真の報酬は、自らの脚で走りきった道のりと、その目に焼き付けた忘れられない風景だろう。
ここでは、挑戦者たちを待つ全16ステージのコース詳細と、その魂を揺さぶる魅力を、余すところなく紹介する。さあ、あなたの次の冒険は、どのステージから始まるだろうか。
【東北エリア】大自然の息吹と、人々の温もりが織りなす道
あききたいち(秋田県大館市)
キャッチコピー
黄金色の田園と忠犬ハチ公の故郷を巡る、心温まるライド。
コースデータ
メインコース:111km / 獲得標高 1,168m
ショートコース:32km / 獲得標高 208m
魅力とコース詳細
秋田の原風景ともいえる広大な田園地帯を駆け抜ける、のどかで美しいコース。世界的に有名な忠犬ハチ公の故郷であり、スタート地点の「秋田犬の里」では愛らしい秋田犬たちとの出会いが待っている。メインコースでは、道の駅を併設する「大館能代空港」や、「日本の滝100選」に数えられる「小坂七滝」など、変化に富んだ景観が楽しめる。
グランボール賞(願い)
秋田名物「比内地鶏きりたんぽ鍋」。ライドで心地よく疲れた身体に、本場の郷土料理が染み渡る。
オガイチ(秋田県男鹿市)
キャッチコピー
なまはげが見守る、日本海の荒波が創り出した絶景半島に挑む。
コースデータ
メインコース:103.7km / 獲得標高 1,723m
ショートコース:78.1km / 獲得標高 1,478m
魅力とコース詳細
今シーズン初登場となる、日本海に突き出た男鹿半島一周ステージ。巨大な「なまはげ立像」を背にスタートし、走りごたえのあるアップダウンが続く。火山活動と日本海の荒波が創り出したダイナミックな地形は、まさに圧巻。標高355mの「寒風山」から一望する360度のパノラマは、それまでの疲れを吹き飛ばすほどの絶景だ。
おしいち(宮城県牡鹿半島)
キャッチコピー
復興の光と潮風を感じて。リアス式海岸が織りなす感動の道。
コースデータ
メインコース:94km / 獲得標高 1,939m
ショートコース:64km / 獲得標高 211m
魅力とコース詳細
東日本大震災からの力強い復興を遂げる石巻市が舞台。リアス式海岸の稜線を走る「コバルトライン」は、息をのむほど美しい景観の連続。そして、このステージ最大の魅力は新鮮な海の幸。ライドの合間やゴール後に味わう海鮮グルメは格別だ。航空自衛隊松島基地の横を通過するルートもあり、感動と達成感に満ちたライドが待っている。
たいわいち(宮城県大和町)
キャッチコピー
仙台の奥座敷へ。ワイン香る、知られざる里山の魅力を発見。
コースデータ
メインコース:91.4km / 獲得標高 855m
ショートコース:57.8km / 獲得標高 645m
魅力とコース詳細
こちらも今期初参画。杜の都・仙台の近郊にありながら、豊かな自然に囲まれた穴場ステージ。「七ツ森」と呼ばれる山々の麓、吉田川の清流が育む田園風景の中を走る。道中には地元産ブドウでワインを醸造する「了美ヴィンヤード&ワイナリー」など、立ち寄りたくなるスポットも。
グランボール賞(願い)
豪華絢爛な「仙台牛モモ満喫コース」。
【関東エリア】首都圏からアクセス抜群の多彩な冒険
かすいち & つくいち(茨城県かすみがうら市)
キャッチコピー
平坦の王道「かすいち」と、ヒルクライムの聖地「つくいち」。茨城が誇る二大巨頭。
コースデータ
かすいち:メイン(126km/150m)、ショート(25km/125m)
つくいち:メイン(106km/1,200m)、ショート(35km/250m)
魅力とコース詳細
シーズン1から続く不動の人気ステージ。ナショナルサイクルルートにも指定された霞ヶ浦湖畔を走る「かすいち」は、どこまでも続く平坦路が爽快だ。対照的に「つくいち」は、筑波山系の「不動峠」などを含む本格的な山岳コースで、ヒルクライマーたちの挑戦心をくすぐる。
グランボール賞(願い)
2ステージ共通で、趣ある「ゲストハウス古民家江口屋 宿泊ペアチケット」。
房総いち(千葉県木更津市)
キャッチコピー
素掘りトンネルが誘う、房総半島のディープな魅力探訪。
コースデータ
メインコース:118.6km / 獲得標高 1,997m
ショートコース:41.8km / 獲得標高 623m
魅力とコース詳細
都心からアクアラインを渡れば、そこは冒険の始まり。丘陵地帯、里山、海の幸、そしてハイライトである明治時代に手で掘られた「柿木台第一トンネル」。変化に富んだコースはサイクリストを飽きさせない。
グランボール賞(願い)
発着点の「道の駅 木更津うまくたの里 人気商品!詰め放題セット」。
おおいち(東京都伊豆大島)
キャッチコピー
東京の離島で非日常体験!地球の鼓動を感じるダイナミックライド。
コースデータ
メインコース:66.9km / 獲得標高 1,477m
ショートコース:34.3km / 獲得標高 600m
魅力とコース詳細
「サイクリスト天国の島」で、火山島ならではの絶景を堪能。高さ30m・長さ600mに及ぶ壮大な「地層大切断面」は圧巻の一言。今期からは2つの港からスタート可能となり、アクセス性が向上した。
グランボール賞(願い)
島の恵みから生まれた「大島町地ビールセット」。
多摩いち(東京都稲城市)
キャッチコピー
日常のトレーニングコースが、特別な冒険の舞台に変わる。
コースデータ
メインコース:82.3km / 獲得標高 1,169m
ショートコース:47.4km / 獲得標高 478m
魅力とコース詳細
都内のサイクリストにはお馴染みの王道ルート。サイクリスト御用達のカフェなど、立ち寄りスポットも充実している。
【中部・東海エリア】霊峰富士と半島の絶景に心奪われる
伊豆いち(静岡県伊豆半島)
キャッチコピー
「最強かつ最恐」の称号。己の限界に挑み、絶景を掴み取れ。
コースデータ
フルコース:251.2km / 獲得標高 4,730m
メインコース:121.4km / 獲得標高 2,995m
魅力とコース詳細
サイクルボール最難関ステージ。フルコースの獲得標高はまさに超級山岳クラス。しかし、その過酷な道のりの先には、変化に富んだ海岸線と駿河湾の絶景が待っている。
グランボール賞(願い)
最高の報酬「金目鯛煮付切り身セット」。
かのいち(静岡県沼津市・伊豆の国市・伊豆市)
キャッチコピー
清流・狩野川に導かれ、わさびと文学と美食を巡る旅。
コースデータ
メインコース:94.2km / 獲得標高 1,219m
ショートコース:37.8km / 獲得標高 694m
魅力とコース詳細
伊豆半島を流れる狩野川周辺の3市を巡る。世界農業遺産「筏場のわさび田」や、活気あふれる沼津港など、伊豆の多様な魅力を凝縮。
グランボール賞(願い)
各市の魅力が詰まった「NUMAZU CRAFT 12本セット」「BonBonBERRY詰め合わせ」「AMAGIFT」の3種類。
富士いち(静岡県御殿場市・小山町・裾野市)
キャッチコピー
360度、どこから見ても美しい。霊峰に見守られるプレミアムライド。
コースデータ
メインコース:116.1km / 獲得標高 1,963m
ショートコース:30.2km / 獲得標高 412m
魅力とコース詳細
日本一の名峰・富士山を360度のパノラマで楽しむ贅沢なコース。東京2020オリンピックのレガシーを感じながら、雄大な自然の中を走ることができる。
グランボール賞(願い)
御ブランドのハム・ベーコンセット」「本格茶焼酎 おちょうし富士山四季セット」「あしがら温泉 利用券10回分」と全3種類。
とやまいち(富山県富山湾岸)
キャッチコピー
海越しの立山連峰。世界に誇る奇跡のパノラマを行く。
コースデータ
メインコース:104km / 獲得標高 601m
ショートコース:49.9km / 獲得標高 212m
魅力とコース詳細
「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟する富山湾が舞台。海の向こうに3,000m級の立山連峰を望む景色は唯一無二。
知多いち(愛知県知多半島)
キャッチコピー
中京エリアの新星!潮風を感じて巡る、気軽な半島アドベンチャー。
コースデータ
メインコース:98.9km / 獲得標高 727m
魅力とコース詳細
待望の中京エリアから初登場。名古屋からのアクセスが良く、美しい海岸線を走りながら半島最南端の羽豆岬を目指す。
【近畿エリア】伝説の聖地
アワイチ(兵庫県淡路島)
キャッチコピー
全てのサイクリストが憧れる聖地巡礼。感動と達成感の150km。
コースデータ
メインコース:149.3km / 獲得標高 1,117m
ショートコース:68.2km / 獲得標高 424m
魅力とコース詳細
言わずと知れたサイクリストの聖地。美しい海岸線、適度なアップダウン、グルメ、絶景。サイクリングの魅力のすべてがここにある。
ビワイチ(滋賀県琵琶湖)
キャッチコピー
日本最大の湖を巡る、雄大なレイクサイドクルーズ。
コースデータ
メインコース:195.3km / 獲得標高 1,171m
ショートコース:49.5km / 獲得標高 412m
魅力とコース詳細
ついにサイクルボールに登場した「ビワイチ」。比較的平坦で走りやすく、湖畔の風を感じながら走る爽快感は格別。メタセコイヤ並木など写真映えするスポットも多い。
サイクルボール Season6 -グランボール制覇の旅-
- 開催期間:2025年4月26日(土) ~ 2026年2月1日(日)
- 開催場所:全国16地域の指定サイクリングコース
- 参加費:無料
- 参加方法:サイクリングアプリ「TraVelo(トラベロ)」をスマートフォンにダウンロードして参加
- 主催:ツール・ド・ニッポン(一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン)
- 共催:スポーツコミッション大館、秋田県男鹿市、一般社団法人石巻圏観光推進機構、宮城県大和町、茨城県かすみがうら市、千葉県木更津市、きさらづスポーツコミッション、東京都大島町、(一社)美しい伊豆創造センター、狩野川周辺サイクル事業推進協議会、TOKYO2020開催市町レガシー推進協議会(御殿場市、小山町、裾野市)、サイクルショップ虻徳
- 事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
問:ルーツ・スポーツ・ジャパン https://roots-sports.jp/
- BRAND :
- Bicycle Club
SHARE
PROFILE

Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。