BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

東海再発見ポタリング ~FORCE Bikeと巡る浜名湖|おいしい所をコンパクトに楽しむ

浜名湖のサイクリングといえば湖を一周する通称「ハマイチ」が有名だが、実は短距離でもその魅力を十分に味わうことができる。今回走ったのは、弁天島から舘山寺までの往復約30kmの道のり。湖畔の風景に癒されながら、美味や花々を堪能する夏のサイクリングを楽しんだ。

相棒はFORCEのクロスバイク「Moravia」

小さな旅の相棒はFORCEのクロスバイクMoravia。ディスクブレーキ搭載や多段変速など要点を押さえた非常に乗りやすいクロスバイクだ。シティバイクとしての強みを持っているが、今回のような小さな旅程でもコンフォート性が活きてくる。同社はサイクリングパーツメーカーとしても広く知られており、今回はそれらサポートパーツも組み付けて、旅の快適性をさらに高めた。

浜名湖大橋を渡り、自転車道へ

弁天島を発ち、浜名湖大橋を渡りきると、まもなく「浜名湖周遊自転車道」に差し掛かる。浜名湖湖畔には一部自転車道が整備され、特に弁天島~舘山寺では、ほぼ全区間で自転車道を利用可能。安全で気兼ねなく自転車を走らせることができるほか、道路には矢羽根が描かれている為、初めてでも迷う心配はない。

浜名湖は汽水湖とはいえ、河口付近の塩分濃度はほぼ海水に近い。この日は強い南風が吹き、潮風を全身で感じながら目的地へとペダルを回す。自転車道の中には湖面がすぐ間近に迫る区間もあり、満潮時には波しぶきがかかることもある。スポーツ車で巡るなら、フェンダーを装着しておくと快適に走り切れるだろう。

湖沿いを進むにつれ、湖畔にそびえる舘山寺の姿が次第に大きくなっていく。距離が縮まるごとに高まる期待感に背中を押され、追い風にも助けられてか予定より少し早く到着。昼食にはまだ早かったため、まずは周辺を散策することにした。名所の「志ぶき橋」や「愛宕神社」を巡り、静かな風景を楽しんだ。

ひとしきり歩いたあとは、本日最大の目的地である「舘山寺園」へ。席につき、頼むのはもちろんうな重。香ばしい香りとふっくらとした身を存分に味わい、旅の醍醐味を噛みしめた。

舘山寺園

住所:静岡県浜松市中央区舘山寺町2229
定休日:木曜日
営業時間:11:00〜15:00
http://www.kanzanjien.net/

自転車に乗ったまま植物園を満喫

帰りも同じ道を辿ることにしたが、「浜名湖ガーデンパーク」に立ち寄って少し寄り道を楽しむ。施設内にはサイクリングロードが整備されており、自転車に乗ったまま館内の一部を巡ることができる。

事前にHPで季節の植物をチェックすれば、見頃の草木を存分に味わえるだろう。この日は、サイクリングロード脇に咲く鮮やかなアメリカデイゴが印象的だった。

こだわりのコーヒーでひと休み

海だけでなく緑にも癒され、満ち足りた気分で弁天島へ戻る。夏真っ盛りのサイクリングとあって喉はすっかり渇き、最後は弁天島の「NOMAD COFFEE」で涼をとることにした。

ハンドドリップのコーヒーやラテが楽しめるほか、自家焙煎の豆も販売している。
オープンなスタンドで味わうアイスコーヒーは格別で、つい長居してしまいそうだ。

スタッフと話すうちに、豆の焙煎はすぐそばのトレーラーで行っていると聞き、少し覗かせてもらうことにした。オーナーの西川さんはバンライフや旧車に造詣が深く、トレーラーでのコーヒー焙煎を夢見て実現したという。トレーラー内でもコーヒー豆の販売がされており、自身の書籍も並び、まさに「好き」を追求した素敵な空間だった。

NOMAD COFFEE

住所:静岡県湖西市新居町新居3393−11 コスタ浜名湖 1階
定休日:月曜日
営業時間:11:00〜17:00
https://nomadcoffeestand.studio.site/

ゆるく、おいしく楽しめるルート

浜名湖の弁天島から舘山寺までのサイクリングは、疲れをほどよく抑えつつ湖の魅力を満喫できる理想的なコースだ。ロングライドへの足掛かりとしても、家族でゆったりと足並みを揃えて楽しむにもぴったりだが、今回は夏の暑い日に短時間で楽しむのにも最適だと感じた。湖畔の風景や美味、そして走りやすい自転車道は、何度でも訪れたくなる魅力がある。また、弁天島・舘山寺の両エリアには温浴施設も充実しており、疲れを残さず快適に帰路につけるのも嬉しいポイントだ。

今回使用した車体&アイテム紹介

Moravia 100D クロスバイク ディスクブレーキ

フレーム:ALLOY
カラー:Matte Black、Force Blue、Grey、White
コンポーネント:SHIMANO ALTUS Mix 3×8段
ブレーキ:TEKTRO MD-M280 ディスクブレーキ
タイヤサイズ:700×32c
その他付属品:アルミペダル、前後リフレクター、車輪用リフレクター、ベル
※写真と完成車のアッセンブルは異なります

商品詳細はこちら

スリムフェンダーセット クロスバイク用

サイズ:フロント350mm リヤ440mm
スリムなクロスバイク用フェンダーの前後セット。ワンタッチで取り外しができる。

商品詳細はこちら

防水スマホポーチ DIVE

サイズ:17cmX8cm スマホ5.5インチ
重量:99グラム
軽量で防水性に秀でたハンドル取り付け型スマホポーチ。マジックテープでポーチの着脱もできる。

商品詳細はこちら

コイルロック ホルダー付 180cm

サイズ:10X1800mm
サドルポスト後ろに取付けできるコイルワイヤータイプロック。
サドルの高さに合わせて縦取付け・横取付けが可能。

商品詳細はこちら

 

その他の商品はFORCE公式サイトをチェックしよう。

FORCE(フォース)公式サイト

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load