BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

ゴルフ ラウンドバッグ おすすめの選び方|快適なプレーを実現する7選

ゴルフ ラウンドバッグ おすすめの選び方|スコアアップに繋がるラウンドバッグ7選

「ゴルフのラウンド中、ボールやティー、スマホの置き場所に困っていませんか?」
「カートのカゴに入れたはずのドリンクが、他の人の物と混ざって分からなくなった…」

こんな経験、ゴルファーなら一度はあるかもしれません。ラウンド中の小物をスマートに収納し、プレーに集中させてくれるのが「ゴルフラウンドバッグ」です。この記事では、ゴルフ初心者の方でも失敗しないラウンドバッグの選び方を徹底解説。さらに、人気ブランドのモデルから、本当におすすめできる7商品を厳選してご紹介します。この記事を読めば、あなたにぴったりのラウンドバッグが見つかり、次のゴルフがもっと快適で楽しくなるはずです。

選び方のポイント1:まずは「収納力」をチェック!ラウンドに必要なアイテムが入るか確認しよう

ラウンドバッグ選びで最も重要なのが収納力です。小さすぎると必要な物が入らず、逆に大きすぎるとカートのカゴで邪魔になってしまいます。

一般的に、ラウンド中に持ち運ぶ小物は以下の通りです。

  • 500mlのペットボトル
  • ゴルフボール(1スリーブ程度)
  • グローブの予備
  • ティー、マーカー、グリーンフォーク
  • スマートフォン、距離計
  • 日焼け止め、リップクリーム

これらのアイテムが無理なく収まるサイズを目安に選びましょう。特に500mlのペットボトルが縦にすっぽり入る高さがあると、ドリンクの出し入れがスムーズで便利です。外側にポケットが多いモデルは、スマホやスコアカードなど、頻繁に出し入れする物を分けて収納できるため、使い勝手が向上します。

※「スリーブ」とは、ゴルフボールが3個入った箱のことです。多くのゴルファーは、予備のボールをスリーブ単位で持ち運びます。

選び方のポイント2:素材で選ぶ!「ナイロン系」と「合成皮革」の特徴とは?

ラウンドバッグの印象や耐久性は、使われている素材によって大きく変わります。主流は「ナイロン系」と「合成皮革」の2種類です。

ナイロン系素材(ポリエステルなど)

  • メリット: 軽量で摩擦に強く、タフな環境で気兼ねなく使えます。カジュアルでスポーティーなデザインが多いのも特徴です。
  • デメリット: デザインによっては、ややチープに見える可能性もあります。
  • こんな人におすすめ: とにかく軽さを重視する方、アクティブなデザインが好きな方。

合成皮革(PU、PVCなど)

  • メリット: 本革のような高級感があり、汚れを拭き取りやすいのが魅力です。落ち着いたデザインが多く、キャディバッグと素材感を合わせやすいです。
  • デメリット: ナイロン系に比べるとやや重く、経年劣化で表面がひび割れることがあります。
  • こんな人におすすめ: 見た目の高級感を重視する方、プレー中のウェアと上品にコーディネートしたい方。

特に、BRIEFINGなどで採用されている「コーデュラ®ナイロン」は、通常のナイロンの数倍の強度を持つ高機能素材で、耐久性を重視するならチェックしておきたい素材です。

選び方のポイント3:機能性で快適さが変わる!「保冷機能」と「開口部の仕様」に注目

収納力や素材に加えて、便利な機能が付いているとラウンド中の快適さが格段にアップします。特に注目したいのが「保冷機能」と「開口部の仕様」です。

保冷機能

夏場のゴルフでは、冷たい飲み物が欠かせません。バッグの一部、もしくは全体に保冷機能が付いているモデルなら、ラウンド後半までドリンクの冷たさをキープできます。特に、収納スペースが上下に分かれている「二層式」タイプは、飲み物と他の小物を分けて収納できるため、中が濡れる心配もなく非常に便利です。

開口部の仕様

バッグの口がどうなっているかも重要なポイントです。

  • ファスナー付き: 中身をしっかり保護でき、カートの揺れで物が飛び出すのを防ぎます。カラスなどに中身を荒らされる心配も少ないです。
  • スナップボタン・巾着タイプ: 開け閉めが簡単で、物の出し入れがスムーズに行えます。
  • オープンタイプ: 最も出し入れが簡単ですが、中身が見えやすく、防犯面では少し注意が必要です。

プレースタイルや使い方に合わせて、最適なタイプを選びましょう。

編集部が厳選!ゴルフ ラウンドバッグ おすすめ7選

ここからは、選び方のポイントを踏まえ、ゴルフ編集部が厳選したラウンドバッグを7つご紹介します。

1. BRIEFING GOLF (ブリーフィング ゴルフ) 2WAY CART TOTE CS|機能美を追求した、ゴルファーの所有欲を満たす逸品

ゴルファーなら誰もが一度は憧れるBRIEFINGの定番カートトート。洗練されたデザインは、ゴルフ場でも抜群の存在感を放ちます。素材には、引き裂きや摩耗に強い100デニールのコーデュラ®ナイロンを使用しており、非常にタフな作りが魅力です。内外に多数のポケットを備え、ボールやティー、計測器などを機能的に収納できます。ハンドルの握りやすさや、カートのカゴに収まりやすい絶妙なサイズ感など、細部まで計算された設計はさすがの一言。価格はやや高めですが、その耐久性とデザイン性の高さから、長く愛用できるパートナーになるでしょう。ゴルフだけでなく、普段使いもできる汎用性の高さも嬉しいポイントです。

ブランド BRIEFING GOLF
商品 2WAY CART TOTE CS (BRG251T10)
価格 ¥16,500(税込)

2. Callaway (キャロウェイ) Active Round Tote 25 JM|ゴルフ初心者にも優しい、シンプルイズベストな定番モデル

大手ゴルフブランドCallawayの、シンプルで使いやすい定番ラウンドトートです。正面の大きなブランドロゴがスポーティーな印象を与えます。500mlのペットボトルが縦に収納できる十分な高さを確保しつつ、大きすぎないサイズ感でカートの中でも邪魔になりません。外側と内側にそれぞれポケットが付いており、小物の整理がしやすいのも特徴です。比較的手に取りやすい価格帯なので、「初めてラウンドバッグを買うけれど、どれを選べばいいか分からない」というゴルフ初心者に特におすすめです。どんなキャディバッグやウェアにも合わせやすい、飽きのこないデザインも魅力の一つです。

ブランド Callaway
商品 Active Round Tote 25 JM
価格 ¥6,600(税込)

3. TaylorMade (テーラーメイド) A-コレクション ラウンドトート|異素材ミックスが光る、都会的でシックなデザイン

ステルスやQi10シリーズなど、人気のゴルフクラブを多数展開するTaylorMade。このラウンドトートは、マットな質感の合成皮革と、耐久性のあるバリスティック調ポリエステルを組み合わせた、高級感のあるデザインが特徴です。異素材のコンビネーションが都会的でスタイリッシュな雰囲気を演出します。フロントにはポケット、両サイドにもオープンポケットを備え、デザイン性だけでなく収納力も高いレベルで両立させています。落ち着いたデザインは、年齢を問わず幅広いゴルファーにフィットするでしょう。機能もデザインも妥協したくない方におすすめです。

ブランド TaylorMade
商品 A-コレクション ラウンドトート (TL592)
価格 ¥10,450(税込)

4. Titleist (タイトリスト) シティアクティブ ミニトートバッグ|プレーヤーの安心感を高める、ファスナー付き高機能トート

プロからアマチュアまで、多くのゴルファーから絶大な信頼を得るTitleist。シティアクティブシリーズのミニトートは、その名の通りスポーティーでありながら都会的な雰囲気をまとったデザインです。最大の特長は、開口部がファスナーで完全に閉まること。これにより、カート移動中に中身が飛び出す心配がなく、貴重品の管理やカラス対策の面でも安心感が高いです。豊富なポケットで収納力も抜群。背面にはスコアカードを差し込めるスリットポケットも備えており、プレー中の利便性を高めています。機能性を重視し、安心してラウンドに集中したいと考えるゴルファーに最適なモデルです。

ブランド Titleist
商品 シティアクティブ ミニトートバッグ (TA25CMT)
価格 ¥8,800(税込)

5. le coq sportif Golf (ルコックスポルティフ ゴルフ) 二層式大開口カートポーチ|夏のゴルフの必需品!保冷機能付きの超便利ポーチ

お洒落なデザインで女性にも人気のle coq sportif Golf。このカートポーチは、バッグが上下二層に分かれている画期的な構造が特徴です。下層部が丸ごと保冷機能付きのクーラースペースになっており、500mlのペットボトルを2本収納可能。夏のラウンドで冷たい飲み物をキープしたいゴルファーにとって、これ以上ないほど便利な機能です。
上層部にはボールやグローブなどの小物をしっかり収納できます。飲み物と他の荷物を完全に分けて入れられるため、水滴で他の物が濡れる心配もありません。一度使うと手放せなくなる、機能性に優れたアイテムです。

ブランド le coq sportif Golf
商品 二層式大開口カートポーチ (LG5STT40M)
価格 ¥6,270(税込)

6. BEAMS GOLF (ビームス ゴルフ) ビッグポケット カートバッグ|ファッション好きゴルファーに捧ぐ、街でも使えるデザイン性

人気セレクトショップBEAMSが手掛けるゴルフブランド。ファッションと機能性を融合させたアイテムは、お洒落なゴルファーから高い支持を集めています。コンパクトなサイズ感ながら、外側にポケットが3部屋付いた大容量カートバッグ。正面の大きなジップポケットは保温・保冷機能付きで500mlのペットボトルが2本入る大きさ。 男性も女性もコーディネートしやすいベーシックカラーで、ラウンドだけではなく日常使いにもおすすめのアイテムです。

ブランド BEAMS GOLF
商品 BEAMS GOLF ビッグポケット カートバッグ
価格 ¥9,900(税込)

7. BRIDGESTONE GOLF (ブリヂストン ゴルフ) ラウンドトートバッグ|高耐久素材でこの価格!コスパに優れた信頼の国内ブランド

国内トップブランドとして、クラブからボールまで幅広く展開するBRIDGESTONE GOLF。このラウンドトートは、ミリタリー用品にも使われる高耐久素材「コーデュラ®」を採用しながらも、比較的手に取りやすい価格を実現したコストパフォーマンスに優れたモデルです。シンプルで飽きのこないデザインは、どんなゴルファーにもマッチします。しっかりとした作りで長く使えるため、ゴルフを始めたばかりの方が最初の一個として選ぶのにも最適です。ブランドの安心感と、タフに使える実用性を両立した、堅実な選択肢と言えるでしょう。

ブランド BRIDGESTONE GOLF
商品 ラウンドトートバッグ (ACG370)
価格 ¥5,940(税込)

ゴルフ ラウンドバッグ選びのよくある質問

ここでは、ラウンドバッグを選ぶ際によく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q1. ラウンドバッグの予算相場はどれくらいですか?

A1. 5,000円から15,000円程度が一般的な相場です。 3,000円台の安価なものもありますが、生地が薄かったり、耐久性に劣る場合があるため注意が必要です。一方で、ブリーフィングなどの人気ブランドは15,000円以上することもあります。初心者はまず1万円以下を目安に探すと、品質と価格のバランスが良い製品が見つかりやすいです。

Q2. 保冷機能はあった方が良いですか?

A2. 夏場のラウンドが多い方には、保冷機能付きを強くおすすめします。 特に気温が高い日は、冷たい飲み物が手元にあるだけで快適さが大きく変わります。ルコックの二層式ポーチのように、飲み物と他の小物を分けて収納できるタイプは非常に便利です。冬場はあまり使わない機能かもしれませんが、暑い季節のプレーが多いゴルファーなら、持っていて損はない機能です。

Q3. どこで購入するのがおすすめですか?

A3. 実物を見て決めたい方は大型ゴルフ用品店、価格を重視するなら公式オンラインストアや大手通販サイトがおすすめです。 店舗では、サイズ感や素材の質感を直接確かめられるのが最大のメリットです。一方、オンラインストアはセールやポイント還元でお得に購入できるチャンスが多いですが、思ったより大きかった、小さかったというサイズ間違いには注意が必要です。事前に商品の寸法をしっかり確認しましょう。

まとめ

あなたにぴったりのラウンドバッグは見つかりましたか? 最後に、この記事の要点を3つにまとめます。

  • 収納力の確認: まずは500mlペットボトルやボールなど、ラウンドの必需品が収まるかチェックしましょう。
  • 素材と機能性: 軽さならナイロン、高級感なら合成皮革。夏場は保冷機能付きが非常に便利です。
  • デザインとブランド: お気に入りのデザインを選べば、ゴルフのモチベーションも上がります。キャディバッグと合わせるのもおすすめです。

ラウンドバッグは、スコアに直接影響するギアではないかもしれません。しかし、プレー中の小物を整理し、スムーズな進行を助けてくれる、まさに「縁の下の力持ち」のような存在です。

今回ご紹介した7つのモデルは、どれも人気商品ばかりです。選び方のポイントを参考に、あなたにぴったりのラウンドバッグを見つけて、次のラウンドをもっと快適に楽しんでください。気になった商品は、ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね。

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load