BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

【2025年最新】ゴルフウェアメンズおすすめ8選|残暑でも涼しい快適ウェアの選び方

残暑での厳しい暑さと日差しは集中力やパフォーマンスの低下に直結します。「汗でウェアがベタついてスイングしにくい」「暑さでバテてしまい、後半のスコアが崩れる」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな夏のゴルフを快適にするための通気性・速乾性に優れたメンズゴルフウェアの選び方を徹底解説します。さらに、2025年の最新モデルの中から、機能性とデザイン性を両立したおすすめの8着を厳選してご紹介。この記事を読めば、あなたにぴったりの一着が見つかり、暑い中でのゴルフを最後まで快適に楽しめるようになります。

選び方のポイント1:汗対策の基本「素材」と「機能性」で選ぶ

暑い中でのウェア選びで最も重要なのが、汗をかいても快適さを保つ「素材」と「機能性」です。

まず素材はポリエステルなどの化学繊維が主流です。綿(コットン)は肌触りが良いですが、汗を吸うと乾きにくく、ウェアが重くなり肌に張り付く原因になります。一方、ポリエステルは汗を素早く吸い上げて生地の表面に拡散させ、すぐに蒸発させる「吸汗速乾性」に優れています。

さらに、以下の機能性表示もチェックしましょう。

  • 接触冷感: 生地が肌に触れたときにひんやりと感じる機能です。特殊な繊維が肌の熱を素早く奪うことで、着用時の快適性が向上します。アンダーアーマーの「アイソチル」などが代表的です。
  • UVカット: 夏の強い紫外線から肌を守る機能です。「UPF50+」のように数値で示され、数値が高いほど効果が期待できます。日焼けによる体力消耗も防ぐため、必須の機能と言えるでしょう。

選び方のポイント2:「通気性(ベンチレーション)」でウェア内の熱を逃がす

汗をかいてもすぐに乾くだけでなく、ウェア内に熱や湿気をこもらせない「通気性」も極めて重要です。

通気性を高める工夫として、「ベンチレーション」機能があります。これは、背中や脇の下といった熱がこもりやすい部分に、メッシュ素材などの通気性の高い生地を配置する設計のことです。風が通り抜けることで、効果的にウェア内を冷却し、蒸れを防ぎます。

また、生地自体に凹凸のある「シアサッカー」や「カノコ」素材もおすすめです。肌への接触面積が少ないため、汗をかいてもベタつきにくく、サラッとした着心地をキープできます。

選び方のポイント3:パフォーマンスを左右する「フィット感」と「動きやすさ」

ゴルフは体を大きく使うスポーツなので、スイングを妨げない「動きやすさ」がスコアに直結します。

ウェアを選ぶ際は、「ストレッチ性」に優れた素材かどうかを確認しましょう。ポリウレタンが混紡されている生地は伸縮性が高く、体の動きにスムーズに追従してくれます。

また、メーカー独自の「立体裁断」や「カッティング」もポイントです。肩周りの可動域を広げるラグランスリーブや、スイングの動きを分析して作られたパターンは、窮屈さを感じさせず、スムーズなアドレスとスイングをサポートしてくれます。試着ができる場合は、実際に腕を動かしたり、軽くスイングの素振りをしてみたりしてフィット感を確認すると良いでしょう。

編集部が厳選!涼しいメンズゴルフウェアおすすめ8選

ここからは、選び方のポイントを踏まえ、2025年の最新モデルの中から編集部が厳選した、おすすめのメンズゴルフウェアを8点ご紹介します。機能性はもちろん、デザイン性にも優れたアイテムを揃えました。

1. adidas Golf HEAT.RDY スリーストライプス |機能性と環境性能を両立した、次世代の冷却ポロ

酷暑日のプレーを快適にするために設計された高機能シャツ。アディダス独自の冷却技術「HEAT.RDY」が、常に涼しくドライな状態をキープします。さらに、リサイクル素材を70%以上使用しており、高いパフォーマンスと環境への配慮を両立。スポーティーなデザインで、どんなボトムスにも合わせやすい一枚です。

ブランド アディダスゴルフ
商品 HEAT.RDY スリーストライプス
価格 ¥9,350(税込)

2. Nike Golf ナイキ Dri-FIT ADV ツアー ポロ|ゴルファーのデータから生まれた究極の機能性

伸縮性と速乾性に優れた「Dri-FIT ADV」テクノロジーが、常に涼しく快適な着心地を提供します。このポロシャツの最大の特徴は、実際のゴルファーから集めたデータに基づいて、通気性の高いテクスチャーを戦略的に配置している点です。これにより、汗をかきやすい場所でも生地が肌にまとわりつく不快感を解消。タックイン・タックアウトどちらでも様になる着丈で、プレーに集中できるデザインです。

ブランド ナイキゴルフ
商品 ナイキ Dri-FIT ADV ツアー ポロ
価格 ¥13,099(税込)

3. Callaway かざあなメッシュ|まるで風が通り抜ける圧倒的通気性

まるで風穴(かざあな)が開いているかのように風が通り抜け、抜群の涼しさを提供するキャロウェイ独自の高機能素材「かざあなメッシュ」を採用した一枚。生地の肌面には凹凸があるため、汗をかいても肌離れが良く、サラリとした快適な着心地が持続します。機能性だけでなく、コース上で映えるファッション性も兼ね備えています。

ブランド キャロウェイ
商品 かざあなメッシュ
価格 ¥13,200(税込)

4. TaylorMade T-ICE S/S ポロ|触れた瞬間ひんやり。冷感が持続する

接触冷感素材「T-ICE」のメッシュ生地が、着用した瞬間からひんやりとした涼しさを提供します。さらに、遮熱クーリング、吸汗速乾、UVケア、ストレッチ性といった夏のゴルフに必須の機能を網羅。デザインと多機能を高いレベルで両立させた、先進的なポロシャツです。

ブランド テーラーメイド
商品 T-ICE S/S ポロ
価格 ¥14,850(税込)

5. Under Armour UA ドライブチル ポロ|熱を制する、パフォーマンス冷却ウェア

アンダーアーマーゴルフを象徴する「ドライブシリーズ」の一枚。ブランド独自の冷却技術「Iso-Chill(アイソチル)」が肌の熱を素早く吸収・発散させ、酷暑の環境下でも涼しく快適な状態をキープします。さらに、4方向へのストレッチ性やUPF50+の紫外線カット機能も搭載。最終ホールまで最高のパフォーマンスをサポートする、夏のラウンドに欠かせない機能的なポロシャツです。

ブランド アンダーアーマー
商品 UA ドライブチル ポロ
価格 ¥9,900(税込)

6. Mizuno アイスタッチ ソーラーカット半袖シャツ|科学の力で「涼しさ」と「動きやすさ」を追求

ミズノ独自の2つの冷却技術、冷感素材「アイスタッチ」と太陽光を遮る遮熱素材「ソーラーカット」を搭載。科学の力で夏のラウンドに涼しさをもたらします。さらに、ウエアの引きつれを軽減し動きやすさを向上させる設計が、スムーズなスイングをサポート。袖の切替配色がアクセントになった、着やすいレギュラーシルエットの機能的な一枚です。

ブランド ミズノ
商品 アイスタッチ ソーラーカット半袖シャツ
価格 ¥12,100(税込)

7. Titleist パワードライシャツ|汗を肌に戻さない。二層構造が生む究極のドライ感

汗による不快感を解消する高機能素材「Power Dry」を採用した一枚。内側で汗を吸収し、外側で効率的に発散させる独自の2重ニット構造が最大の特徴です。この仕組みが、汗冷えや肌へのベタつきを効果的に防ぎ、蒸れやすい真夏のラウンドでも常にドライで快適な状態をキープします。

ブランド タイトリスト
商品 パワードライシャツ
価格 ¥16,500(税込)

 

8. le coq sportif GOLF ジャガード半袖シャツ|着る日傘。お洒落なデザインに隠された-3℃の快適性

上品なジャカード織りの細部までこだわったデザインが魅力です。最大の特徴は「まるで着る日傘」と称されるクーリング機能「Sunscreen NIR」。衣服内の温度上昇を-3℃も抑制し、真夏のプレーを涼しく快適にします。吸汗速乾やUPF50+など基本機能も備え、デザインと機能を見事に両立した一枚です。

ブランド ルコックスポルティフ ゴルフ
商品 ジャガード半袖シャツ
価格 ¥11,000(税込)

夏用ゴルフウェア選びのよくある質問

Q1. ゴルフ初心者です。最初に揃えるべき夏用ウェアは何ですか?

A1. まずは「吸汗速乾性のポロシャツ」と「通気性の良いパンツ」の2点から揃えるのがおすすめです。特にポロシャツは汗の影響を最も受けやすいアイテムなので、ユニクロやワークマンのような、低価格で高機能なモデルから試してみると良いでしょう。パンツもストレッチ性の高い夏用モデルを選ぶと、プレーの快適さが格段に向上します。

Q2. 「接触冷感」と「吸汗速乾」はどう違うのですか?

A2. 「吸汗速乾」は汗の処理能力、「接触冷感」は着用時の涼感に関わる機能です。

  • 吸汗速乾: 汗を素早く吸い取り、生地表面で乾かすことで、汗によるベタつきや冷えを防ぐ機能です。夏のウェアの基本機能と言えます。
  • 接触冷感: 生地自体が持つ特性で、肌に触れた際に熱が生地へ移動することで、ひんやりと涼しく感じる機能です。

猛暑日のゴルフでは、この両方の機能を備えたウェアを選ぶと、さらに快適性が高まります。

Q3. ゴルフウェアはいつ買うのがお得ですか?

A3. 新作をお得に手に入れたいなら、シーズンの終わりである「8月下旬から9月」のセールが狙い目です。多くのブランドで夏物ウェアのセールが始まるため、来年用として購入するのも一つの手です。一方、最新のデザインや機能のモデルを確実に手に入れたい場合は、新作が店頭に並び始める「2月から3月」に購入するのが良いでしょう。

まとめ

この記事では、残暑でのゴルフを快適にするためのメンズウェアの選び方と、2025年のおすすめ最新モデル8選をご紹介しました。

  • 選び方の要点: 「素材と機能性」「通気性」「動きやすさ」の3つが重要。
  • 商品選び: 機能性だけでなく、デザインや価格のバランスを考えて自分に合った一着を選ぶ。
  • 快適なプレーのために: 適切なウェア選びは、熱中症対策にもつながり、スコアアップの助けとなる。

自分にぴったりの一着を見つけて、万全の暑さ対策でゴルフを心ゆくまで楽しんでください。公式サイトでは、さらに詳しい情報や他のカラーバリエーションも確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load