BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

パットしやすいゴルフボールの選び方|3パットを撲滅する最新おすすめ10選

「今日はドライバーの調子が良いのに、グリーン上でスコアを崩してしまう…」 「ナイスオンしたのに、3パットでがっかり…」

多くのゴルファーが抱えるこの悩みの原因は、パターの技術だけでなく「ゴルフボール」にあるかもしれません。実は、ボール一つでパッティングの方向性や距離感は大きく変わります。

この記事では、パットがしやすくなるゴルフボールの選び方を徹底解説。さらに、2025年の最新モデルを中心に、初心者から中級者まで本当におすすめできるボール10モデルを厳選してご紹介します。

この記事を読めば、あなたに最適なエースボールが見つかり、忌まわしい3パットを撲滅する大きな一歩となるはずです。

パットしやすいゴルフボールの選び方 3つのポイント

自分に合ったボールを見つけるために、押さえておきたい選び方のポイントは3つです。それぞれのポイントを理解し、ボール選びの参考にしてください。

1. 打感(フィーリング)で選ぶ|ソフト or しっかり

パッティングにおいて最も重要とも言えるのが「打感」です。打感とは、ボールを打った瞬間に手に伝わる感触のことで、主に「ソフト」と「しっかり」の2種類に分けられます。

  • ソフトな打感: フェースにボールが食いつくような感覚。インパクトが緩みにくく、繊細な距離感を合わせやすい傾向があります。ショートパットが苦手な方におすすめです。
  • しっかりした打感: 弾きが良く、ボールが力強く転がる感覚。インパクトの強弱がダイレクトに伝わるため、方向性を出しやすい傾向があります。ロングパットの距離感に悩む方におすすめです。

どちらが良いというわけではなく、個人の好みによるところが大きいです。自分の感覚に合うフィーリングのボールを選ぶことが、パット数を減らすための第一歩です。

2. アライメント機能の有無で選ぶ|構えやすさが劇的に変わる

アライメント機能とは、ボールに引かれたラインやマークのことです。このラインを目標方向へ合わせることで、パターのフェースをスクエアに構えやすくなり、狙った方向へ打ち出す精度が向上します。

近年、各メーカーはこのアライメント機能に力を入れています。 例えば、キャロウェイの「トリプル・トラック・テクノロジー」は、人間の視覚認知能力を応用した3本線で、驚くほど目標に合わせやすいと評判です。

「パットのラインは読めているのに、思った方向に打てない」という方は、アライメント機能付きのボールを試す価値が十分にあります。

3. カバー素材で選ぶ|グリーン上での転がりとスピン性能を左右する

ゴルフボールの最も外側を覆う「カバー」の素材も、パッティングの性能に影響します。主に「ウレタンカバー」と「アイオノマーカバー」の2種類があります。

  • ウレタンカバー: ツアープロが使用する高性能ボールに多く採用されています。非常にソフトで、フェースに乗りやすく、繊細なタッチでもスピンをかけやすいのが特徴。グリーン上でイメージ通りの転がりとスピンコントロールを求める中〜上級者向けです。
  • アイオノマーカバー: いわゆる「ディスタンス系」ボールに多く採用されています。耐久性が高く、反発力に優れているため、直進性の高い力強い転がりが特徴です。比較的リーズナブルなモデルが多く、初心者〜中級者に人気です。

編集部が厳選!パットしやすいゴルフボールおすすめ10選

ここからは、選び方のポイントを踏まえ、編集部が厳選した「パットしやすいゴルフボール」をランキング形式でご紹介します。定番のツアーモデルから、最新テクノロジーを搭載したやさしいモデルまで幅広く選びました。

1. Titleist Pro V1|プロが信頼する絶対的エースの打感

世界中のツアープロから絶大な信頼を得る、言わずと知れたゴルフボールの王様。その理由は、トータルパフォーマンスの高さにありますが、特にパッティング時のソフトで芯のある打感は絶品です。

インパクトでフェースに吸い付くような感覚があり、繊細なタッチを忠実に再現してくれます。グリーン上での転がりは非常に素直で、イメージ通りのラインに乗せやすいのが特徴。価格は高めですが、その価値を十分に感じられるフィーリングと安定感を提供してくれます。

項目 詳細
ブランド Titleist 
商品 Pro V1 
価格 7,370円/ダース

2. BRIDGESTONE TOUR B X|しっかり打感でラインに乗せる

タイガー・ウッズも使用する、しっかりとした打感が特徴のツアーボール。インパクトの感触がダイレクトに手に伝わるため、自分の思った通りの強さで打ちやすいのが魅力です。

パッティングでは、そのソリッドなフィーリングが力強い順回転を生み出し、芝目に負けない転がりを実現します。ソフトな打感が苦手で、自分の感覚でしっかりとボールをコントロールしたい中〜上級者にマッチするボールです。

項目 詳細
ブランド BRIDGESTONE
商品 TOUR B X 
価格 6,930円/ダース

3. TaylorMade NEW TP5|5層構造が生む繊細なタッチ

「ソフトなのに飛ぶ」を実現した次世代の5層ツアーボール。新開発の「スピードラップコア」が、テーラーメイド史上最もソフトな打感と驚異的なボール初速を両立させました。

パッティングでは吸い付くようなフィーリングが繊細なタッチをサポート。パットの精度を高める「360°クリアパスアライメント™」搭載モデルも選択可能です。

項目 詳細
ブランド TaylorMade
商品 NEW TP5 
価格 6,930円/ダース

4. CallawayCHROME TOUR|ツアーレベルのスピンとソフトフィール

ザンダー・シャウフェレなどトッププロが使用するキャロウェイのツアーボール。新開発のハイパー・ファスト・ソフト・コアにより、非常にソフトな打感と高いボール初速を両立しています。

パッティングでは、そのソフトなフィーリングが心地よく、安定した転がりで抜群の距離感をもたらします。アライメントを強化した「トリプル・トラック」のモデルも選択でき、自分のスタイルに合わせてカスタマイズできるのも魅力です。

項目 詳細
ブランド Callaway 
商品 CHROME TOUR 
価格 7,370円/ダース

5. SRIXON Z-STAR|吸い付く打感でショートパットに強くなる

松山英樹プロをはじめ、多くのトッププロが信頼を寄せるスリクソンのZ-STAR。特にグリーン周りでのスピン性能に定評がありますが、パッティング時の食いつくようなソフトな打感も秀逸です。

非常に薄く柔らかいウレタンカバーが、インパクトでフェースに乗り、絶妙なフィーリングを生み出します。特に1〜2mのショートパットで、インパクトが緩んでしまうミスを軽減してくれるでしょう。繊細なタッチを重視するゴルファーにおすすめです。

項目 詳細
ブランド SRIXON
商品 Z-STA
価格 6,930円/ダース

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load