
ランドネ編集部がおすすめ!真夏の山歩きに持っていきたい行動食

ランドネ 編集部
- 2025年07月30日
INDEX
うだるような暑さが続く毎日ですが、昨今では、標高の高い山の上でも暑さを感じるようになってきました。歩くためのパワーと気分をアップさせるためには、“食べたくなる”行動食が必須です。先日、ランドネ編集部メンバーは、栃木県・奥日光に日帰りハイキングへ。この日のみんなの行動食を紹介します!
凍らせたミカン味の寒天ゼリー
最近よく見かける、パウチされた寒天ゼリー。各地の名産品を使ったものを取材先などで見つけると買ってくることが多く、家にストックしているほどのお気に入り。夏はこれを凍らせて、保冷バックへ。食べるころには適度に溶けて、シャリシャリ感と涼しさを感じられます。保冷剤代わりにもなるので、チョコレートなどの行動食や、山ごはん用の食材などを一緒に入れておくことも。凍らせたひと口サイズのゼリーにすれば、仲間と分けることもできますよ。(かとう)
食べやすいドライフルーツと、水分も採れるミニトマト
暑い時期は、どうしても食欲が落ちてしまうので、甘酸っぱくてノドを通りやすいドライフルーツが定番。これをナルゲンボトルに入れて、持ち歩くことが多いですね。低山やアルプス、季節を問わずに持って行くことが多いのはミニトマト。基本的に行動食はちょこちょこ食べたいので、ほどよい甘さのミニトマトがお気に入りです。山ごはんを楽しむときの副菜にもなります。山歩きに集中すると、つい水分を摂ることを忘れてしまい、ふくらはぎが痛くなることも。それを予防する工夫としても、水分量の多いミニトマトを食べています。(おかだ)
気分を上げてくれるドーナツとチーズケーキ
甘党のため、行動食にはドーナツやケーキなどを選ぶことが多い私。この日は、瀬戸内レモンのドーナツと、道の駅で見つけたチーズケーキを保冷バックに入れて持ってきました。お昼ごはんは少なめに、このふたつをおやつにと、山の中では食べものをちょっとずつ分けて食べたい派。飲みものには、冷たいルイボスティーを持っていくので、ドーナツやケーキとの相性もバツグンです。秋になれば、シナモンやナッツを使ったものなど、季節に合う行動食が気分をあげてくれます。(たなか)
仲間とシェアして食べられるシャインマスカット
甘さと水分をたっぷりと含んだフルーツが、山歩きのごほうびになると知ってから、持って行くことが多くなったシャインマスカット。正直、ぜいたくな行動食ですが、みんなでシェアして食べることができるし、喜んでもらえるので、この日も道の駅で購入。種がなく、皮ごと食べられるため、とても山向き。みずみずしい実は、暑いときこそパクパクと食べられます。房の下側よりも、枝に近い上側の実のほうが甘いということで、ぜひ試してみてください。(あにや)
SHARE
PROFILE

ランドネ 編集部
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。