BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

【2025年最新】ユーティリティおすすめ10選|ロングアイアンの悩みを解決する選び方ガイド

「長い距離が残ると、つい力んでミスしてしまう…」
「5番アイアンやロングアイアンが、どうしてもうまく当たらない…」

ゴルフコースで180ヤード前後の距離が残った時、こんな悩みを抱えていませんか?その悩みを一気に解決してくれるかもしれないクラブが「ユーティリティ」です。

今回、編集部が、2025年7月時点で販売されている最新&現行モデルから、「やさしく飛ばせる」と評判のユーティリティを10本選びました。

さらに、初心者の方が自分にぴったりの1本を見つけられるよう、失敗しない選び方のポイントも解説します。このこの記事を読めば、あなたのスコアメイクを劇的に楽にしてくれる、最高の相棒がきっと見つかります。

ユーティリティの選び方|スコアアップを実現する3つの必須ポイント

選び方1:まずは「ヘッド形状」で球の上がりやすさをチェック

ユーティリティのヘッド形状は、大きく分けて2種類あります。それぞれの特徴を知ることが、クラブ選びの第一歩です。

  • ウッド型: フェアウェイウッドのように後方が丸く膨らんだ形状。
    特徴: 重心が深く、低く設計されているため、ボールが非常に上がりやすいのが最大のメリットです。スイートエリアも広く、芯を外したときの飛距離ロスが少ないため、ミスに強いのが特徴です。
    おすすめな人: ロングアイアンが苦手な方、ボールが上がりにくい方、とにかくやさしさを求める初心者の方。
  • アイアン型: アイアンに近いシャープな形状。
    特徴: 操作性が高く、ボールをコントロールしやすいのがメリット。フェアウェイだけでなく、ラフからの抜けも良いように設計されています。
    おすすめな人: アイアンが得意で、アイアンと同じ感覚で打ちたい中級者以上の方。

初心者の方はまずミスに強く、楽に高弾道が打てる「ウッド型」を選ぶのがおすすめです。

【用語解説】重心
クラブヘッドの重心が「低く」「深い」ほど、ボールは上がりやすく、つかまりやすくなります。初心者向けのモデルは、この「低深重心」を追求した設計になっていることが多いです。

選び方2:ロフト角で「飛距離の階段」を正しく作ろう

ユーティリティを選ぶ上で最も重要なのがロフト角(フェースの角度)です。ロフト角が小さいほどボールは低く、遠くへ飛びます。

選ぶ際の基準は、「今使っている一番飛ぶアイアン」と「一番飛ばないフェアウェイウッド」の間の飛距離をきれいに埋めることです。

目的の飛距離(目安) おすすめのロフト角(目安) 代わりになるアイアン(目安)
180~190ヤード 18~21度 3番アイアン / 7番ウッド
170~180ヤード 22~24度 4番アイアン / 5番アイアン
150~160ヤード 25~28度 5番アイアン / 6番アイアン

例えば、7番アイアンで140ヤード、5番ウッドで200ヤード飛ぶ人の場合、その間の170ヤード前後を打つために、22度~24度あたりのユーティリティを1本加えるだけで、コース戦略が格段に楽になります。条件によって変わるため、あくまで参考としてくださいね。

選び方3:シャフトの「重さ」と「硬さ」はアイアンに合わせる

クラブの振りやすさを決めるのがシャフトです。ドライバーからウェッジまで、クラブ全体の重量の流れ(重量フロー)を意識することが、安定したスイングにつながります。

  • 重さ: 今お使いのアイアンのシャフトより、少しだけ(10g前後)軽いものを選ぶのがセオリーです。重すぎると振り切れず、軽すぎると手打ちになりスイングが不安定になります。
  • 硬さ(フレックス): アイアンと同じフレックス(R, SR, Sなど)か、少し柔らかめを選ぶと良いでしょう。自分のヘッドスピードに合った硬さを選ぶことで、シャフトのしなりを活かして安定した方向性と適度な飛距離を得ることができます。

まずはこの3つのポイントを基準に、この後の商品紹介をチェックしてみてください。

編集部が厳選!性能で選ぶユーティリティおすすめ10選

お待たせしました!ここからは、選び方のポイントを踏まえ、最新ユーティリティを10本、ご紹介します。

1. PING G440 HYBRID|寛容性がさらに進化!高弾道でブレずに狙うならコレ

大人気Gシリーズの2025年最新作。前作を上回る寛容性と飛距離性能で、早くも名器の呼び声高い一本です。クラウン部分にカーボンを採用するテクノロジーを進化させ、生まれた余剰重量をヘッド後方に再配置。これにより、非常に低く深い重心を実現しました。ミスヒットしても飛距離が落ちにくく、とにかく曲がらない安心感は絶大です。高弾道でキャリーを稼ぎ、グリーンでしっかり止まる球が打ちたいゴルファーにおすすめです。

ブランド PING(ピン)
商品 G440 HYBRID
参考価格 ¥57,200(税込)~

2. TaylorMade Qi35 レスキュー|あらゆる場面で頼れる、進化した寛容性と飛距離

テーラーメイドの2025年最新モデル。シャローヘッドと低重心設計により、高弾道と最適なスピンを実現。ヘッド内部の重量を最適化することで直進性を向上させ、ミスヒットに強い安定したショットを可能にします。構えた時の安心感と、あらゆるライからでもボールを拾ってくれる寛容性は、スコアメイクの頼もしい味方になるでしょう。

ブランド TaylorMade(テーラーメイド)
商品 Qi35 レスキュー
参考価格 ¥50,600(税込)~

3. Callaway ELYTE ユーティリティ|Aiフェースは新次元へ。驚異の安定性と飛距離

キャロウェイのAI設計は「Ai 10x FACE」へと進化。前作をはるかに上回る膨大なスイングデータを基に、フェース上の補正ポイントを10倍に増加させました。これにより、どこに当たってもボールスピードのロスを最小限に抑え、飛距離と方向性の驚異的な安定を実現します。ドライバーやフェアウェイですでに証明された技術がユーティリティにも応用され、幅広いライから打てる高許容モデルです。

ブランド Callaway(キャロウェイ)
商品 ELYTE ユーティリティ
参考価格 ¥57,200(税込)~

4. DUNLOP XXIO 13 ハイブリッド|やさしさの代名詞!アベレージゴルファーの絶対的定番

「楽にボールが上がって、まっすぐ飛ぶ」をとことん追求した、アベレージゴルファーの強い味方。ヘッドのたわみを最大化する「BiFLEX FACE」と、空力でスイングを安定させる技術により、軽く振っても芯で捉えやすく、大きな飛距離を生み出します。とにかくクラブに助けてほしい初心者の方、力まずに飛ばしたいシニアにも、試してほしいモデルです。

ブランド DUNLOP(ダンロップ)
商品 XXIO 13 ハイブリッド
参考価格 ¥45,100(税込)〜

SHARE

PROFILE

FUNQ

趣味の時代に読むメディア

FUNQ

趣味の専門誌を届けてきた私たちが世界中の人に向けて、趣味の世界への入り口をつくりました。彩りに満ちた人生の新たな1ページが、ここから始まります。

FUNQの記事一覧

趣味の専門誌を届けてきた私たちが世界中の人に向けて、趣味の世界への入り口をつくりました。彩りに満ちた人生の新たな1ページが、ここから始まります。

FUNQの記事一覧

No more pages to load